椅子上生活

主に椅子の上にいます

高専ロボコン2015全国大会を見に行ってきました

ロボコン地区から見た人、もしくは関係者向け記事です。見てない人への解説はすっ飛ばしております。
今日はお酒を飲みながら書いています。口が悪くてごめんなさい。


2015年11月22日、国技館ロボットコンテストの全国大会を見に行ってきました。


わたしは、地区大会のライブストリーミングから毎回楽しみに見て!全地区の出場ロボットチェックして個人で出場マシンリスト作って!それはそれはもう、楽しみにして行ったんだよお!


それなのに…。


大好きなマシンがことごとくいいところを発揮できずに敗退していく…。


もう、泣きそうでした。全国では地区大会の映像も使ってほしいほどに、決まらない、動かない、魅せられない。
高専生たちも悔しかっただろうなと思います。
全国では地区大会決勝を超える熱戦が繰り広げられると思っていたのです。
各地区の優勝校はVゴールを決めて勝ち上がってくれると思っていたのです。


産技高専荒川キャンパスの「荒鯊」も、初戦から東北覇者一関高専百式砲」と当たって「両者9発速攻型の試合、何秒で終わるんだろう?」とワクワクした試合も両者Vゴールが決まらず、百式砲の防御も活かせないまま…。(審査員判定で百式砲に1票も入らなかったことにはいまだに納得がいきません!)

正面から3本掛けをする唯一のロボット、大分高専のGolgooleは3本掛けがとうとう一度も成功せず、

秋田高専のワッカマンはセンサーのトラブルで本来の動きすら見せられず、ほとんど動けず、

みんな大好き、今大会一番の注目株、群馬高専の上州カウボーイは地区で見事決められた中央ポールへは1本も決まらず。

鈴鹿カロン詫間Force、松江TriShoooter、長野C-RAZair、ほんとどうしちゃったの…!!わーん!

今年は105分の超ロング枠をロボコンの放送に割り当てていただいたのに、これで2時間持つんだろうか。現地で1、2回戦を見ながらそんな心配もしていました。


そんな中、安定して動くチームが強さを発揮していきました。
リカバリーの大きな輪のある奈良高専の大和や、1本1本決めていく、練習量を売りにしたチーム(和歌山の梅王、小山の輪Navi君、都城の都のゾウ、熊本高専八代キャンパス挑戦者、高松Beehiveなど)が多く上位に残った気がします。


そして2回戦第6試合、北九州高専WnnaBe対香川高専高松キャンパスBeehive。
この試合で「ああ、放送は大丈夫だ」と思いました。



正直、北九州の防御、「ロボコンのダークサイド」wは破れるマシンは無いんじゃないかなーと思っていました。この防御のすごさを解説しますと、普通はロボットのサイズは規定のサイズ内に収めなければならず、ポールの完全防御は無理なのです。そこを、「輪は投げる用途以外に使ってもいい」「輪はロボットのサイズに含めない」というルールの隙間を縫って考え抜かれた、輪をプロペラのように回転させてポール上部までカバーする防御を用意するという「勝つための最上の戦法」を考えた北九州高専
それを、なんと高松は高弾道で大きめの輪を放つという正攻法でプロペラをはじいてのVゴール。もう、しびれました。素晴らしい。
これを「やっぱり妨害とか姑息なことを考えるチームはダメだ」って思う視聴者もいるでしょう。でも違うんです。勝つために妨害を許されたルールで「妨害をしない」なんて甘っちょろいことを言っていては勝てません。相手がどんな戦法を取ってくるか、そこまで想定してそれを上回る戦法を取らないと勝てないのが高専ロボコンです。ぶっちゃけ「高松がすごい!」となったのも北九州を破ってこそです。勝つためには相手のいかなる状態も想定してそれを破る努力をしなくてはいけません。「妨害するチームはダメ」なんてそんなこと言えませんよ。むしろよくやった、北九州は個人的にはアイディア賞受賞くらいの功績だったと思います。(ちなみに奈良高専大和は妨害マシンごと巨大輪でポールを獲得するという戦法でした、防御チームとは当たらなかったけど…)


 ていうかですね、例年の小山高専のマシンは大好きです。それを差し引いても今年のアイディア賞小山は無いんじゃないのーと思うのですよ。小山の関係者の皆様すみません。だって伝統の機構を今年のテーマに合わせて調整してきただけ(ごめん、「だけ」とは言わないけどね、色々工夫があるのは存じております)ですからね。それより大分Golgooleや北九州WnnaBeの方がよっぽど今年のアイディア賞にふさわしかったと思います。


技術賞荒川も、地区大会での12秒Vゴールを評価されてのものですからこちらも納得いきません。地区でしょ。全国でV決めてないし。それなら百式砲だって他の高専だって、自己ベストは12秒上回ってるとこはあります。地区の戦績加味していいならもっと色々あったでしょう。なんか、もうちょっとあったのではないかなと、各賞の選出はイマイチでした。
あ、デザイン賞都城とアイディア倒れ賞群馬は納得です。おめでとうございます!


優勝と大賞のダブル受賞については去年に引き続いての優勝校の大賞ダブル受賞になっていますが、これはルールが求めているものが相当なスペックを要求しているため、大賞受賞要件を満たせるマシンがたまたま優勝マシンだったということでしょう。
今年に関してはルールに記載されている以上、3本掛けができることとVゴールの両立というのが大賞受賞の重要な要件だったと思われます。この3本掛けを無視しての大賞の受賞は無理だったのではないでしょうか。(去年で言うと、たぶん蒸籠60枚運べていたらそこが大賞受賞になっていたと思います)


しかし大賞受賞の優勝校の奈良高専大和もスイスイと勝ち上がってきた訳ではありません。
1回戦ではなんと自陣3本を決められず、サンバースト(直径4mの巨大な輪)を自陣ポール取得のために使ってしまい、7点でギリギリ勝利しています。対戦校によっては1回戦敗退という結果もあり得た数字です。
トーナメントの妙というか、安定性では全試合Vゴールで進んだ準優勝高松の方が上でした。それでも、優勝は奈良の大和でした。決勝は本当に見事でした!おめでとう近畿地区初優勝!奈良高専


番組構成については、2時間という時間を贅沢に使った構成だったなと思います。
地元、東北地区大会を見に行った実家の両親には不評でしたw 東北のマシンほとんど紹介されなかったですもんね。全国の結果と全試合をあらかじめ見ていたわたしだから番組構成に納得し感動できたのかもしれません。全国でダイジェストで放送されたチームの関係者を思うと、おばあちゃん映すなら俺達の試合も放送できただろ!っていうのも、分かります。でも、勝てなかったというのも事実です。全国放送で映るにはそれなりの実績も必要ということです。


 今年の放送は一般の方に、高専とは、ロボコンとはどんなものかを分かってもらうにはとても分かりやすく、熱く、いい番組だったんじゃないかなーと思います。少し今年の流行語パロが過ぎた感もありましたがw「関係者がノリノリで作ってくれてるなあ」と、好意的に見ておりましたw 来年はどうなるでしょうか。またいい番組になってくれるといいのですが。


ロボコン全国大会の再放送は1月2日午前2時。つまり、1月1日の深夜です。再放送もすごくいい時間をもらってます!まだ見てない人はぜひ見てほしい。わたしは録画失敗したので再トライします!w


それから地区大会の再放送も熱望します。関東甲信越、東北地区、近畿地区はもう一度見たい良番組でした。関東は特に、劇的な決勝とカウボーイの活躍でかなり見応えがあったなあ〜。後世に残していきたい地区大会です。


お正月お暇でしたらぜひ、大晦日の紅白だけでなく元旦も夜更かしをして、そしてロボコンを見てください!きっと好きになります。
一人でも多く高専ロボコンファンが増えますように。


▼関連記事▼
gdno.hatenablog.com
gdno.hatenablog.com